2019年03月14日

点字タイプ入力ソフトに、テンキー点字入力機能を追加しました

以前作った点字タイピングで文字を打てる Windows用のソフトbrlinputを更新しました。関心のある人はダウンロードして使ってみてください。動作確認はWindows10のみで行っています。今回はインストーラー無しです。

->>>> ダウンロード

### 主な更新内容

* テンキー点字入力  
* 片仮名、平仮名の切り替えを、23の点のみに変更。
* さらに仮名切り替えの選択肢にローマ字出力を追加(Windows の検索ボックスなど、仮名だと漢字変換できないときに使用する)
* 英字数字の全角・半角の切り替えを追加し、操作は45の点とスペースで切り替え   
* アップデート機能
* Ctrl+Alt+変換での入力方式の切り替えを変更。1回だけだと無効と有効の切り替え。違う入力方式には2回以上。
* AOKメニューへの登録(管理者権限で実行)

今回の、大きな更新は、テンキー点字入力機能です。テンキーで点字の点の番号を指定して仮名や点字を出力できるようにしました。

漢点字と六点漢字は今後対応したいと考えていますが、実験的に数文字だけ登録しています。


### 更新の動機

PC-Talker付属のKTOSがWindows10の更新1809で使えなくなっていて、困っている人がいることを今年になって知りました。僕のソフトが少しは役に立つのではと、以前の問題点をいろいろ改良してみました。

少し手こずっている間、KTOSは二月末にベータ版が出たようです。近いうちに正式版も出でるしょう。僕のソフトの更新の意義もちょっと弱まってしまいました…


### テンキー点字

今回、テンキーの数字と記号を使って、点字を出力する機能を追加しました。

・点字のマスを数字01234567の集まりで表します。
・六点点字⠿は左側上から123、右側上から456で表します。
・八点点字⣿は、漢点字を考慮して、六点点字の上に0と7の点を追加するものとします。
・数字は原則一つずつ入力します。しかし同時押し気味でも問題なく認識します。
・一つの点字の終りには小数点「.」を打ちます。
     例. 「あ」は1. 「き」は126. 漢点字「木」は01267. 漢点字「目」は01234567.
・複数のマスから成る点字はプラス「+」かマイナス「-」でつなぎ、最後にピリオド「.」を打ちます。
     例. 「が」は5+16. 漢点字「相」は0126+1234567. 六点漢字「乙」は26+24+3. 「うぉ」は26+24.
・モードの切り替えなども可能です。これらの動作はいままでのキーボードで使うものと同じです。
     例. 「23.」で仮名を切り替えたり、「4567.」でメニューを出したりできます。
・テンキーのない機種でもナムロックを有効にすればJKLなどのキーで使えます。
・この記法の問題点の一つはスペースを後置しなければならない文字を意識できないことです。

これで、キーを同時に押さえられない機種でも、この点字入力ソフトを使うことができるようになりました。



posted by takayan at 02:44 | Comment(1) | 点字入力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

点字入力ソフトに、漢点字・六点漢字入力機能を追加しました

先日、数年ぶりのbrlinputの更新をしましたが、続けてまた更新です。今回は漢点字および六点漢字の機能の追加です。日本漢点字協会から許諾をいただいたので、晴れて漢字直接入力機能追加したものを公開です。ついでにいろいろ用語の見直しや、設定ウィンドウの内容を見直しをしました。バージョンは1.5です。

ダウンロード>>>> brlinput1.5.zip

主な更新内容

・基本機能に漢点字・六点漢字の漢字直接入力を追加

README.md の作成

・点字タイプ入力ソフトという表現を点字入力ソフトに変更

・設定メニューの項目、及び設定ウィンドウの内容の見直し

・Unicode八点点字直接入力を漢点字用(01234567)と一般用(12345678)に分けた

・両手入力で点字入力中を示すキー「A」を追加して同時押ししにくいキーボードに対応(片手入力のスキップキーの応用)

・点字コマンド「56の点+スペース」で漢字変換切り替えを手元でできるようにした

・Ctrl+Shift+Alt+B を起動ショートカットとした

・Ctrl+Alt+Bを標準の設定メニュー呼び出しキーとした

・Ctrl+Alt+変換 のトグルキーによるモードの切り替えを廃止

漢点字、六点漢字の追加が主要な更新です。モードの切り替えなしに、基本機能として漢字の機能を入れています。というか日本語出力から外せません。かな入力しか使わない多くの人は特殊音などで余計にスペースを叩かないといけないので面倒に思われるかもしれません。

どちらも第1水準・第2水準の漢字を搭載しています。なお漢点字は公開者によって新字・旧字の文字コードに多少の揺れがありますが、これはKTOSの出力の方に合わせています。六点漢字には「凜」、「熙」が存在しません。

六点漢字のデータは、Taisuke FukunoさんのGithubサイトhttps://github.com/code4sabae/tenjiのデータを、六点漢字協会 発行監修・コアライフ六点漢字の会 発行編集の「よく解る六点漢字の本」で修正し加工して使用しています。

最後に、プログラムの種別名を点字入力ソフトに変えてみました。キーボードの操作に関しては点字入力で間違いはないのですが、点字しか出力できないみたいで、名称としては避けていました。でも、やはりこちらが分かりやすいかなと。



posted by takayan at 22:12 | Comment(1) | 点字入力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。