[追記(2008/11/04):以下の内容はWindows向けの方法です。]
Flock2 は Firefox3ベースなので、次のFirfox3用の日本向けの検索エンジンプラグインが使えます。
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - 検索エンジン
検索名のリンクをクリックすると、追加するかどうかの確認ダイアログが出てくるので、Add(追加)ボタンを押してください。
でも、このページに紹介されているものの中には、リンクがないものもあります。Firefox3 に同梱されているものです。よく使うからこそ同梱なわけで、手に入れられないのは困ります。次は、その入れ方です。
Flock を使う人は、たいていインストール済かと思いますが、Firefox3 を用意します。入れてない人は、次のバナーからFirefoxサイトに行き、ダウンロードしてインストールをします。
インストール済みの Firefox3 の検索プラグインのフォルダを開きます。標準的なインストールだと、次の場所です。
C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins
開いてみると、yahoo-jp.xml などのファイルが入っているはずです。これを Flock2 の検索プラグインにコピーします。Flock2 の標準的な検索プラグインの場所は次の場所です。
C:\Program Files\Flock\searchplugins
名前の重複はないので、そのままコピーしても問題なさそうですが、Google に関しては、内部の名前が一緒になってしまうので、google-jp.xml はコピーしない方がいいです。してしまうと、後述の Live Result 機能が使えなくなります。もちろん Firefox3 も Flock2 も終了させてから作業をしてください。それから、くれぐれもファイルは「移動」しないように注意してください。間違ってコピーではなく、移動してしまうと、 Firefox3 での検索に支障が出ますので。マウスでやるときは コントロールキーを押しながらドラッグですね。
Flock2 を使っていて面白いことの一つは、右上の検索窓を使っているとき、リアルタイムで検索結果が表示される Live Result 機能です。キーをタイプする毎に候補を絞り込んでいく「Google サジェスト」のようなものです。Flock には最初からこの機能が使える検索サイトがいくつか登録されています。
せっかくだから、この機能も日本向けの検索エンジンでも利用したいと思うでしょう。でも、Live Result は 検索サイトの API を使った機能なので今回の追加の方法ではできません。それぞれの検索サイト向けに情報を抽出するプログラムを別に用意する必要もあったり、ちょっと複雑で、そもそも後からの追加はできなさそうです。