2009年02月19日

『ウェヌスの誕生』の元になっているもの

以前、『ウェヌスの誕生』は、『ホメーロス讃歌』の二番目の『アフロディーテ讃歌』を元に書かれていることを書いた(『アフロディーテ讃歌』と『ヴィーナスの誕生』)。そのとき、そこにはゼフィロスの隣にいる女性が誰かは描かれていないということ、泡の代わりに貝が描かれていると書いた。

今まで書いたように、そのあといろいろ本を読んで、『馬上槍試合』も『ウェヌスの誕生』に影響を与えていることも分かってきた。該当するのは、99節から101節の部分。

この原文を次に引用する。
引用元:Angelo Poliziano - Stanze per la giostra
XCIX
Nel tempestoso Egeo in grembo a Teti
si vede il frusto genitale accolto,
sotto diverso volger di pianeti
errar per l'onde in bianca schiuma avolto;
e drento nata in atti vaghi e lieti
una donzella non con uman volto,
da zefiri lascivi spinta a proda,
gir sovra un nicchio, e par che 'l cel ne goda.

C
Vera la schiuma e vero il mar diresti,
e vero il nicchio e ver soffiar di venti;
la dea negli occhi folgorar vedresti,
e 'l cel riderli a torno e gli elementi;
l'Ore premer l'arena in bianche vesti,
l'aura incresparle e crin distesi e lenti;
non una, non diversa esser lor faccia,
come par ch'a sorelle ben confaccia.

CI
Giurar potresti che dell'onde uscissi
la dea premendo colla destra il crino,
coll'altra il dolce pome ricoprissi;
e, stampata dal pie sacro e divino,
d'erbe e di fior l'arena si vestissi;
poi, con sembiante lieto e peregrino,
dalle tre ninfe in grembo fussi accolta,
e di stellato vestimento involta.
ヴァールブルクによると、この部分は先の『アフロディーテ讃歌』を元にして、より細かく美しい描写をくわえられたものであり、そしてこの『馬上槍試合』の一節を元に『ウェヌスの誕生』は描かれたとされる。


また、『ウェヌスの誕生』の元になったのは、二世紀の風刺作家ルキアノスが描写したアフロディーテの姿だと言われている。この絵の参考として、ポンペイの壁画にあるアフロディーテがよく紹介される。

ルキアノスの著作のこの部分を探してみると、アフロディーテが貝に乗っている場面を見つけた。西風ゼピュロスと、南風ノトスが、何か会話をしている。その中の一文。
引用元:Works of Lucian, Vol. I: Dialogues of the Sea-gods: XV
crowning all, a Triton pair bore Aphrodite, reclined on a shell, heaping the bride with all flowers that blow.
原文はおそらくこのページに書かれていること。次のページが現代ギリシア語による解説と翻訳。
http://www.krassanakis.gr/europe.htm

該当箇所は抜き出すと:
Το αποκορύφωμα ήταν πως δυο Τρίτωνες μετέφεραν την Αφροδίτη ξαπλωμένη σε κοχύλι να ραίνει τη νύφη με κάθε λογής άνθη.
読めなくても、上記引用元に掲載されている画像を見るとよく分かる。たしかに、これはエウロペと白い牡牛に化けたゼウスの物語の一場面だ。アフロディーテが主役の場面かと思ったら、そうではなかった。白い牡牛のゼウスが、エウロペを背に乗せてクレタに向かう場面を描いている。挿絵には、神々の姿は描かれていないけれど。会話をしている風の兄弟たちも一行に加わっている。

英語の方を訳してみると、「皆は歓声を上げる。二人のトリトンが貝の上で寝そべっているアフロディテを運んできた。風に舞ったすべての花で花嫁を埋め尽くす。」という感じになる。

追記(2009年02月21日):
引用部分が現代ギリシア語ならば翻訳できる。オンライン翻訳も使えるし、古典ギリシア語と間違えて買った現代ギリシア語辞書もある。
「クライマックスは二人のトリトンが貝の中で寝そべるアフロディテを運んで来たことだった。女神は花嫁に様々な花をまき散らした。」
花をまき散らす動詞が三人称単数なので、主語がアフロディーテだとはっきりした。それにしても、英訳とはいろいろ違う。古典ギリシア語の原文を見つけられなかったが、英訳文よりも現代希語が近いはずだろう。追記終わり

ギリシア語が分かればいいんだけど、きっと花嫁を花で埋め尽くしているのはアフロディテ。花嫁というのは、ゼウスの化けた牛に乗っているエウロペのことだろう。ルキアノスの著作で他にもアフロディテを記述した部分はあるのだけれど、『ウェヌスの誕生』の場面に関連ありそうなのはここしか見つけられなかった。

ポンペイの壁画のように横になっている。風ではなくトリトンが運んでいるというのが、誕生らしくない。ただ、風に吹かれる花を描写しているところが、絵と関連がありそうだ。海の上のウェヌスの描写で『アフロディーテ讃歌』にも、『馬上槍試合』のこんな描写は無かった。これが『ウェヌスの誕生』で花が舞っている表現につながるのだろうか。

ボッティチェッリの絵ではあの舞っている花の描写はよく分からなかった。ゼピュロスのとなりをフローラとするならば、花が舞うのは分かると思ってはみたが、この花はフローラと関係なく花嫁を祝福する花が、そのまま描写されていることになるのだろうか。あの花がフローラと関係のない描写ならば、ゼピュロスの隣にいるのは、もう一人の風の神となるのだろう。女性であるのは間違いないから、女性名詞のアウラになる。アウラは、ポリツィアーノの詩でウェヌスの髪に吹くそよ風として出てくる。


posted by takayan at 02:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィーナスの誕生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック