2009年03月07日

英国版『Primeval』買ったよ

待てずに買ってしまいました。
NHKでの続編放送の情報がなかなか出ないので、amazon.uk で注文した。昨日届いた。
もちろん、シリーズ1と2のボックスセット。13.90ポンドだった。

下はその写真。蛍光灯の具合でカラフルに映っているけど、普通に見ると中央の色。
PRIMEVAL


ヒアリングはあまり得意ではないけれど、古生物の名前とか用語もあることだし、聞き取れなかったらあとから英語字幕を見れば理解できるだろうと思って手に入れた。とはいっても字幕があるかどうか確認しないまま注文してちょっと不安だった。無いことはないだろうとは思っていたが、表示させるまではわからない。再生させるとちゃんと英語字幕があってほっとした。英語だと字幕のこともsubtitlesって言うのか。初めて知った。

英語の『PRIMEVAL』には、英国版と、北米版がある。ちなみに現在amazon.jpで扱っている英語版は、北米向け。英国版はリージョンコードが日本と同じだけど、映像形式が日本と違うPAL形式。北米版はリージョンコードが日本と違うけど、映像形式が日本と同じNTSC形式。基本的にリージョンコードと映像方式が合っていないと、デッキでは再生できない。何も考えずに普通に買ったDVDデッキでは、たいてい使えないので、対応する機器を買って再生する。ただパソコンで見る場合は、リージョンコードが合っていれば、PAL形式でも見ることができる。今回はパソコンの視聴だけでいいと思っていたので、英国版を購入した。イギリス制作の作品だから本国版がほしかったのもある。現在、VISTA の Windows Media Player で問題なく見れている。

買った時点では1ポンド139円だったけれど、クレジットカードの請求は計算したら143円換算だった。そういうものなんだろうな。滅多に海外からは買わないから、ついでに他にもボッティチェッリ関連の本も買ったので、かなりの買い物になってしまった。梱包料+送料は約22ポンド。到着はメールで送られてきた予定日通りで、注文してから10日で着いた。日本のamazonは箱の中でしっかりビニールで固定されてやって来るけど、二枚の新聞紙ぐらいの大きな紙をくしゃくしゃにしてクッションにしてあった。

ボッティチェッリ関連の記事がちょっと脇道にそれていたのは、実はそういうことで、折角だから、本が届くのを待っていた。


posted by takayan at 03:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | プライミーバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。