2009年04月28日

Ubuntu で Flock (2)

前回の記事を書いている途中で Ubuntu 9.04 がリリースされたのを知った。仕方なく8.04での報告をそのまま投稿したが、投稿した後、9.04でも確認してみたら、ちゃんと例の flock の debパッケージでインストールできた。

でも「追加と削除」で見つからないようなパッケージを使うのはちょっと不安だと思う人もいるだろう。そのときは Flock の公式サイトで配布されている linux 版のアーカイブを利用することになる。

前回は、その方法が英文で書いてあるページをそっけなく紹介しただけだったけど、今回は Ubuntu 向けにその簡単な要約を書いてみる。


■Ubuntu に Flock を インストールする方法

次のコマンドを実行して、必須の libstdc++5 をインストールしておく。もちろん、システム管理の synaptic でインストールしてもいい。
sudo apt-get install libstdc++5

Flock のホームページから、linux版の flock をダウンロードする。現在まだ日本語版2.0.3はないので標準の英語のものにする。ダウンロード先は何も指定しないとデスクトップになるだろう。

ダウンロードが完了したら、デスクトップにダウンロードされたファイルをダブルクリックして展開する。展開先は自分のホームフォルダにする。

これをコマンドでやるときは、次のようになる。
tar -C ~ -xjf flock-2.0.3.en-US.linux-i686.tar.bz2

できた flock フォルダ内の flock-browser をダブルクリックして実行すると、Flock が起動する。
Flockを日本語メニューにするには前回の記事を参考にするといい。


■デスクトップに Flock のアイコンを作る方法

毎回フォルダ開いてアイコンをダブルクリックするのも面倒なので、デスクトップにアイコンを作る。

アプリケーション・メニュー > アクセサリー > テキスト・エディタで、エディタを起動する。
そして、以下の行をコピペする。<ユーザー名>を自分が登録したユーザ名に置き換える。

[Desktop Entry]
Version=2.0.3
Encoding=UTF-8
Name=Flock
Comment=Flock Web Browser
Exec="/home/<ユーザー名>/flock/flock-browser"
GenericName=Flock Web Browser
Icon=/home/<ユーザー名>/flock/icons/mozicon128.png
Path=/home/<ユーザー名>/flock
StartupNotify=true
Terminal=false
TerminalOptions=
Type=Application
Categories=Network;Application;
GenericName[ja_JP]=Flock Social Web Browser
Comment[ja_JP]=Flock Social Web Browser

これをデスクトップに「Flock.desktop」という名前で保存する。

パネルにもアイコンを置きたいときは、これをドラッグして持っていく。


Flock はこのようにとても簡単にインストールできるのだけど、前回紹介した deb パッケージを使えば、より楽にマウスの操作だけでインストールできてしまう。やっぱり deb パッケージは便利だ。




posted by takayan at 01:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック