2009年10月28日

ZEN Mozaic(2)プレイヤーの説明

さて、ZEN MOZAIC は届いた。

まず、ZEN Mozaicの形状の説明。高さ約8センチ、幅4センチ、厚みが1センチちょっと。基本は縦に持つ。角は丸く、ざらざらとした手触り。縦型1.8インチのディスプレイがあって、その下にタイル状のボタンが3×3の9つ、左寄りに並んでいる。このタイルの色が濃さの違う色で作られていて、それが名前のとおりモザイクのようになっている。

下側面には二つの端子がある。液晶をこちらに向けて左側にあるのがUSBポート、右側にあるのがイヤフォンジャック。付属のUSBケーブルとステレオイヤフォンをそこにつなぐ。イヤフォンはFMラジオのアンテナを兼ねているので、スピーカーで聞く場合でもラジオを聴くときはつないでおく必要がある。このUSBケーブルは、A-ミニBタイプと呼ばれるもので、プレイヤー側のコネクタは小さな台形をしている。そのため逆には入れられない。コネクタの向きは台形の幅の狭いほうが液晶側になる。幅の広いほうのプラスチックの部分にUSBのマークが刻まれているので、それが下になるように持つと分かりやすい。

右側面の上のほうに、スライド式のスイッチがある。これをゆっくり下に下ろすと電源が入る。すでに電源が入っているときは反対に電源を切ることになる。このスイッチは真ん中から下に下ろしたときはすぐに真ん中に戻ってくるようになっている。すばやく手を離してしまうと、すぐに戻ってしまってスイッチが動作しないようになっている。一番下に来たとき、1つ数えてから手を離すようにするといい。このスイッチは上にも動く。これはロック用のもので、こちらに動かす場合は手を離しても真ん中には戻ってこない。これが上にスライドしている間、本体のどのボタンを押しても何も反応しない。ポケットの中に入れるときなど、間違ってボタンを幼いようにするとき、ここでロックする。

そのほかに、さっきのUSBポートとイヤフォンジャックの間にストラップを通すための穴がある。マイクが上側面の右側にある。スピーカーは裏面の上のほうにある。リセットホールが左側面の下のほうにある。リセットホールは指では操作できないようになっているので、ペンの先など尖ったものを使って押す。フリーズしたとき、つまりバッテリーがまだあるはずなのに、ロックもしていないのに、どのボタンを押しても反応が無いとき、ここをついてリセットをする。そのあと電源を入れなおすと、また利用できるようになる(はず)。

形が分かったところで、まず最初にすべきことは充電だ。充電はUSBケーブルで起動しているパソコンにつないで行う。小さいほうの端子をプレイヤーに繋いで、大きい平べったい端子をパソコン側に挿す。プレイヤーは軽いので、ぶら下がるかたちになっても簡単には抜けない。ぶら下げないことに越したことは無いけど。

パソコンに接続するとデバイスの認識が始まる。このときドライバを用意しなくても自動的に認識作業は進んでいく。箱には充電時間は3時間と書いてあるので、ゆったりと待つ。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック