2010年10月13日

Ubuntu に 日本語対応にした Gnome Orca を組み込むスクリプト

注意:
このプログラムは実験的なものです。自己責任でお使いください。
動作が確認できたのは Ubuntu10.10 です。
それ以後では動作しません。インストールしないでください。
2011.10.18


10月と言えば、半年に一度の Ubuntu のリリースの月です。10.10は10.10にめでたくリリースされましたが、
日本語ローカライズ版はもう少し待って10.16にリリース予定です。でも待ちきれないので一足早く日本語RC版を入れてみました。

もちろん、とりあえず10.04で動いていた Gnome Orca で日本語を使えるようにする修正がこれでもうまく動くか試してみたかったのですが。しかし、まっさらなUbuntuに入れようとすると、自分で作ったものなのにインストールに失敗してしまいました。10.10だからうまくいかなかったわけでなく、ここに書いていたことに細かな不備があったりしたからでした。作りながら書いているので、いろいろな情報が分散していて、我ながら分かりにくいです。

そういうわけで、現在のまとめの意味でUbuntuでインストールできるスクリプトを書いてみることにしました。将来ネット上のファイルの場所が変わってしまうと、動かなくなりますが、少なくとも現時点では以下のコマンドを実行すれば、新規にインストールした直後にアップデート・マネージャで最新の状態にしてある日本語Remix版のUbuntu10.4 Ubuntu10.10(RC版)で、Orcaで日本語読み上げが動くはずです。
なお翻訳がまだできていないので残念ながら最新のGnomeのバージョンには追いついていません。

#!/bin/sh
sudo apt-get install mbrola
sudo apt-get install mecab
sudo apt-get install libmecab-dev
sudo apt-get install g++
sudo apt-get install python-dev
sudo apt-get install python-pygame
sudo apt-get install mecab-ipadic-utf8
sudo apt-get install intltool
wget https://neu101.up.seesaa.net/etc/mbtts-0.97.6.zip
unzip mbtts-0.97.6.zip
cd mbtts-0.97.6
sudo python setup.py install
cd ..
wget http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/dba/jp1/jp1-000314.zip
wget http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/dba/jp2/jp2-270202.zip
wget http://tcts.fpms.ac.be/synthesis/mbrola/dba/jp3/jp3.zip
unzip jp1-000314.zip
unzip jp2-270202.zip
unzip jp3.zip
cp -r jp1 ~/.mbtts/jp1
cp -r jp2 ~/.mbtts/jp2
cp -r jp3 ~/.mbtts/jp3
wget http://ftp.acc.umu.se/pub/GNOME/sources/orca/2.31/orca-2.31.90.tar.bz2
wget https://neu101.up.seesaa.net/etc/orca-2.31.90-mbtts-files-0.3.tar.gz
tar xvfj orca-2.31.90.tar.bz2
tar xvfz orca-2.31.90-mbtts-files-0.3.tar.gz
cd orca-2.31.90
./configure
make
sudo make install


上記のスクリプトをファイルにコピーして、適当なフォルダを作ってそこに保存し、端末から実行してください。途中「y」の入力が要求されるところがあるので入力してください。なお今回の音声は MBROLA の日本語3音声だけです。Aquestalk2とOpenJtalkのインストールの自動化までは今回はやりませんでしたが過去記事の手順でやればうまくいくはずです。

インストールが完了したら、端末から「orca」と打ち込むと、テキストベース初期設定ウィザードが始まりますので、そこでmbttsを選んで、そのあとの質問を答えていってください。ただし開発中のバージョンのなので安全策を取ってログインと同時に起動させるかの質問にはできればNoと答えてください。そして設定を有効にするために、指示に従っていったんログアウトし、再度ログインしてください。

起動はアプリケーションメニューから選んでもいいですが、「ALT+F2」でコマンド入力ウィンドウを出して、orcaと打つのが速いです。終了は、標準設定にしてあるならばOrca修飾キーのInsertキーを押しながらqキーを押せば、終了の確認が出ますので、そのまま終了してください。

まだまだ完全ではないので、こんなところで実験的に公開していますが、できるだけはやくorcaに mbtts 向けのスクリプトを組み込んでもらえるようにしたいと思います。まずは最新の Gnome のバージョンに追いつかないといけません。それと近いうちに、インストール作業は実際に使う視覚障碍者の方には難しいと思いますので、最初から日本語音声Orcaを組み込んですぐ使えるCDやUSBメモリーに入れた配布用Linuxも作ってみるつもりです。


posted by takayan at 04:41 | Comment(13) | TrackBack(0) | GNOME Orca | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TAKAYAN様
貴殿の公平無私の精神に感動しました
高邁なお仕事です
一層の御発展を祈ります
私は70歳です、目の負担を軽減するため音声ガイドに興味を持ちました
UBUNTU10.10をクリーンインストルしました、ご案内に忠実にORCAをインストール致しました、端末にORCAと入力しましたがmbttsや質問の画面が出てきません
英語の音声は出ます
何か抜けているのでしょうか
ご教示ください
お願い申し上げます
箱守拝
Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月02日 09:23
箱守さん、私のスクリプトを使っていただいてありがとうございます。
orca自体は動いているので、mbttsのインストールに問題があるのかもしれませんね。
とりあえず「アクセサリ」メニューから「端末」を選んでください。端末が開きますので、そこで「python」とタイプしてエンターキーを押してみてください。pythonのバージョンが表示されて、「>>>」と表示されるはずです。このときのバージョンはいくつでしょうか。バージョンによっては、mbttsは動かない可能性があります。
今度は、>>>のところ「import mbtts」と入力して、エンターしてください。正常にmbttsがインストールされていると、しばらく間があって、>>>が表示されます。問題があれば、エラーメッセージが表示されるはずです。
問題がなければ、>>> のところに「tts.mbtts.create()」を入力して、エンター。その次に、tts.speak(u'こんにちは')と入れて、エンターします。そうすると、どうなりますか。
とりあえず、ここまでの結果をお願いします。
Posted by takayan at 2011年01月05日 01:54
ご返事遅れまして申し訳御座会いません
温泉へ行っておりました

問題がなければ、>>> のところに「tts.mbtts.create()」を入力して、エンター
NameError: name 'tts' is not defined
>>>

tts.speak(u'こんにちは')
NameError: name 'tts' is not defined
>>>

最後のところで失速しました

現状を申し上げます
タイトルは読み上げてくれますが本文は
読み上げません

よろしくお願い申し上げます





Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月06日 03:36
おはようございます。大変失礼いたしました。二行目は「tts=mbtts.create()」でした。これでやり直すとどうでしょう。「tts.speak(u'こんにちは')」でしゃべってくれるでしょうか?

1行目が問題ないならば、どうやら、インストールはされているようです。
https://neu101.up.seesaa.net/etc/mbspeak.py
このアドレスのファイルを「mbspeak」と名前を付けて保存して、保存した場所で端末から「python mbspeak --help」と入力してエンターすると、どうなるでしょう。出力されたものの最初の方で、使用可能な音素データーベース、使用可能なMeCab辞書などの情報はあるでしょうか?
Posted by takayan at 2011年01月06日 09:29
python 2.6.6 です

2011-01-06 14:19:19 (829 KB/s) - `mbspeak.py' へ保存完了 [8513/8513]

kinichiro@kinichiro-FLORA-330-DG9:~$ python mbspeak --help
python: can't open file 'mbspeak': [Errno 2] No such file or directory

Mecab辞書はあります
音楽データベースとは? (音楽再生はできます)

度々、お世話をおかけして申し訳ございません・最後の一手をお教えくださいませ







Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月06日 15:04
大成功です

しゃべりました

感謝感激です

takayan様 ありがとうございました

箱守
Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月06日 19:08
箱守さん、おめでとうございます。
できましたら、今後も問題点などご報告をよろしくお願いします。
もう少し作り込んでからにするつもりでしたが、現時点でも画面を示しながら、設定の仕方を説明するページを作った方がいいと思いました。

Posted by takayan at 2011年01月08日 01:31
takayan様
私のマシンの性能はcpu 3G メモリは1Gです 文章の初めの3行は読み上げてくれますが...後は無言になってしまいます
これはどうしたことでしょうか?
Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月08日 12:38
箱守さん、遅くなってすみません。
行というのは、Firefoxで見たホームページの行のことでしょうか?どのソフトを使っているときのことか分かるとこちらでも状況がもっと把握できると思います。
三行目ではありませんが、Firefoxで連続読みをさせると、リンクのところを読むとき止まってしまう問題があるようです。このことでしょうか?
Posted by takayan at 2011年01月14日 09:07
takayan様
ubuntu 10.10を再インストールしました
他にも不調な所がありましたので、

ORCAは現在問題は出ておりません
ありがとうございました

Posted by 箱守金一郎 at 2011年01月14日 19:38
今回書いていただいたことで、開発意欲が少し戻ってきました。ありがとうございます。
Posted by takayan at 2011年01月16日 00:08
こんにちは。
mbtts を deb パッケージにする設定を書いてみました。
https://github.com/k-ten/python-mbtts-deb
自分の環境(Debian Sid)では pygame.mixer.init(frequency=self.converter.freq) が動かなかったので、pygame.mixer.init() としました。python-pygame or sdl のバージョンが問題かと思うのですが、追求してません。
Posted by k-ten at 2011年02月21日 11:51
k-tenさん、ありがとうございます。
debパッケージにするには、難しそうなので、何もしていませんでした。
ほんとに、これはいいです。
ありがとうございます。
Posted by takayan at 2011年02月26日 15:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック