2007年02月20日

新しいパソコン(用語説明無し)

ある人が十万円の予算でパソコンが欲しいという。そういうわけでいろいろ調べて選んでみた。そしてそのパソコンが日曜日やっと届いた。
数年前に買ったDuron900MHzのノートパソコンでは、もういろいろと不便が出てきたからだ。1GHz以下のWindowsXPでよく頑張ってきたと思う。
金額以外の条件はエクセルとワードが使えて、趣味のデジカメの加工のためにフォトショップエレメンツが使えるというもの。せっかくならば、今持っているフォトショップエレメンツを現在のバージョンにアップグレードしたい。
今どんなに安いパソコンを買ってもこの三つのソフトは何の問題もなく動くだろうけど、拡張性を考えながら予算の限界でいろいろ考える。ノートパソコンが能力不足で使えなくなると、拡張性の高いものが欲しくなるものだ。

メーカー製パソコンを調べてみたがワードエクセル入りはこの値段ではちょっと難しかった。
メンテナンスは僕がやればいいので、メーカー製のサポートにはこだわる必要はないわけで、安くてより拡張性のあるBTOパソコンにすることにした。
昔は自作パソコンというのも安くあげる選択肢だったけれど、今はそれほどメリットがない。ただ自作ができるからBTOで届いたものを必要に応じて拡張していくことができる。
BTOで注文するにしても、VISTAにするかどうかはかなり迷った。VISTAにするならばどうしてもHome BasicではなくPremiumにしたい。VISTAらしい機能を使いたいからね。でもPremiumにすると10万円という予算ではどうも無理になる。メモリも1GB以上入れたいし、オンボードのグラフィックじゃ物足りないだろう。だからあえてWindowsXPにした。VISTAへの有償アップグレード券がついているものを選べば、VISTAにするときフロッピーバンドルDSP版を買うよりも安くすむだろう。

VISTAへの拡張を考えると、やっぱりCPUもそれなりのものを載せたい。けれど予算に限界がある。それならばと、いいCPUに載せ替えられるマザーボードを使っている機種にすることにした。もちろんCore2Duoが載せられるものだ。ただCore2Duo対応のマザーボードを使っているものとなると、一ランク上のラインナップにしないといけない。結局相談してフォトショップエレメンツをアップグレードする計画は延期することにした。

そして日曜日やってきたのが、WindowsXP MCE、Office Personal 2007プリインストール、Pentium4 524のCPU、マザーボードP5VD2-MX、DDR2 512MBのメモリ、160GBのHDD、スーパーマルチドライブ、そしてBENQの17インチ液晶モニタ付きのデスクトップパソコン。自分のじゃないけど満足。不満な点というか見落としていた点は、マウスが懐かしのボールマウスだったこと。それとWord2007の変貌ぶりに愕然とした。

やっぱり新しいパソコンはいいな。自分のも欲しくなった。だってこのノートと併用している僕のデスクトップ機はソケットAなのだ。


posted by takayan at 02:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記・未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。