2007年09月24日

月下美人

070924_0014~02.jpg


今年は正面から撮影。
手入れがいいので、年に三、四回咲く。

今日の月齢は12。既に咲いた日は、7月27日、8月25日。月齢はどれも12ということになる。規則性は十分あるだろう。満月を感じてるかどうかは分からないが、月の周期とは、はっきりと連動している。

ちなみに去年の写真投稿日8月11日の月齢を調べたら16。


posted by takayan at 01:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記・未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
遅くまで咲くのですね。きれいな月の下で見る花はほんとうにきれいでしょうね。写真をみられないのが残念です。
Posted by いちご at 2007年09月24日 11:07
月下美人は、日が沈むと時間をかけてゆっくりと開いていき、夜中に大きく開いています。いつまで開いているか分かりませんが、朝はしおれた姿しか見ることができません。月下美人の花はとても強い香りがします。つぼみが成長していたことに気付かなくてもその強い香りでその存在を気付かせてくれます。

花の色は純白です。白い方が月明かりを反射しやすいからでしょう。花びら一枚の長さは一枚10センチ以上あります。中央のおしべとめしべを、優しく包み込むように20枚くらいの花びらが二重三重に重なっています。その周りにさらに細いガクが幾重にも取り巻いています。内側のガクは細いですが花びらに近い色と形をしています。外に行くほど、茎の色と同じ赤みがかった色になっていきます。

花の中央には、おしべとめしべがありますが、これも特徴的です。めしべは一本の細い筒状のものが先の方で10本ぐらいに裂けて放射状に広がっています。裂けている部分の長さは3センチぐらいあって、広がっためしべがこの花の中に進入してくるものが必ず触れるようなかたちで雄しべの前に立ちふさがっています。雄しべは花の奥にぎっしりと上向きに並んでいます。

植物学的に正しい表現は分かりませんが、言葉で表すとこんな感じです。長さは正確に測っていないので大雑把です。
Posted by takayan at 2007年09月25日 01:55
花の中の細かい所まで詳しく書いておられるので、どんな花か、よく分かってうれしいです。うまく説明していただきありがとうございました。
Posted by いちご at 2007年09月25日 14:23
どういたしまして。花の実物を見ながら描写すれば、もっと正確にできたでしょうね。
Posted by takayan at 2007年09月26日 01:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。