今日は中秋の名月ということで、望遠鏡を使って月面を撮ってみた。天体望遠鏡の接眼レンズに、手持ちのカメラを押しつけて。
コリメート法という撮影法なのだが、はじめてうまくできた。いや人に見せるほど、うまいとは言えないのだけど、以前やったときは全然駄目だったので、とてもうれしい。今回はちゃんとピントを合わせることができた。ほんと僕はそういう初歩的なところにいる。
天文写真は昔から手を出したい分野だったけれど、凝りだしたらお金がいくらあっても足りない世界に思えたから踏み込まずにきた。これからもずっとそうだろう。
望遠鏡の像は反転してしまうので、肉眼で見たときと同じに向きになるように反転してある。サイズの縮小とトリミングはしたけど、画像の補整はしていない。
手持ちで撮影したので、軸がずれていてわずかに歪んでると思う。十五夜だけど月齢はまだ足りないのでまん丸ではない。画面の左側がほんの少しかけている。
ちゃんと月の模様も見えている。うさぎにも見える。