2005年05月10日

音声対応blogクライアント

音声対応blogクライアントとしてMemory Recorderが使えるんではないかと、前回ここでお伝えしましたが、その報告です。



予想通り、このソフトはスクリーンリーダーを使って音声を読み上げるという点において、とても優秀なソフトでした。MM-Talkerを使っていたあの次点で、日記編集領域に入るたびに全体を読み上げようとしていましたので可能性は高かったのです。スクリーンリーダー大手の一つのPC-Talkerだけでの確認ですが、日記編集領域での各行の音読、カーソル移動時の書く文字の音読ができました。メニューや設定画面も音読してくれることはMM-Talkerでも先日確認できています。



しかし、問題も見つかりました。

前回はかなり高い可能性で音声ブログクライアントとして使えるとぞと喜んでしまって、他の部分の検証がおろそかになっていました。

残念なことに、現状のこのソフトでは、盲人が晴眼者の助け無しにこのソフトを使うことができないことが分かりました。

大きな問題点が二つあります。この問題は晴眼者がマウスを使って使う限りにおいては全く問題にならないことです。このソフトの価値をおとしめる評価ではないことをあらかじめお断りしておきます。



・カレンダーウィンドウはメニューから表示することができますが、それだけではカレンダーウィンドウがアクティブになりません。アクティブにならないと、キー操作だけで日記作成が不可能です。



・もう一つは、その日必ず一度はカレンダーの日付をマウスでクリックしないと、日記をファイルに保存するとき、データベースエラーが発生します。



これらの問題は作者に改造してもらう以外に解決できないので、作者に要望する必要があると思います。まだ実際に使いたいという視覚障害者がいない段階でそういう改造が可能かどうかわかりません。





そういうわけで、昨日から他のblogクライアントがスクリーンリーダーを使って利用できるか手当たり次第に調べていました。全てgooブログでは使えませんので、実験のために他のサーバーにブログを作って調べていきました。結論は、どれも駄目でした。全部を調べ尽くしていないのかもしれませんが、どれも「Memory Recorder」に及びもしませんでした。


posted by takayan at 22:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | ソフト紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タイトル変更<br>
タイトルを音声blogクライアントとしていたけれど、これだとこのソフトが自力で音読できると誤解させてしまうかもしれないので、音声対応に変更しました。
Posted by たかやん at 2005年05月12日 00:09
Version1.5.5ではどうですか?<br>
MemoryRecorder作者のGSKです。<br />
<br />
上記問題に対応した(つもり)のバージョン1.5.5をリリースしました。<br />
カレンダーウィンドウとカレンダーでマウスをクリックという問題は、どちらもメニューから操作可能としました。<br />
<br />
メニューから日記を作成、とすると、本日の日付で日記が作成されます。<br />
<br />
一度ご利用してみてください。
Posted by GSK at 2005年06月05日 13:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。