2005年05月24日

ニュースtoスピーチ Ver.1.04.3

「桂木範・オンラインソフト工房 」の「ニュースtoスピーチ」が5月18日付けで細かなバージョンアップをしました。

http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/news2speech/



今回の変更点は以下の通りだそうです。

・param3モジュールが読めなくなったバグを修正。

・teacup掲示板のRSSの記事が読めない不具合修正。

・標準モジュールの修正。

2番目の変更点について書いておきます。teacup掲示板はよく使われている掲示板の一つですが、この掲示板ではxmlを配信してくれていて、RSSリーダーで最新記事をチェックすることができます。当然RSS機能のある「ニュースtoスピーチ」でも利用できます。



しかし今までの「ニュースtoスピーチ」ではRSS機能でteacupの掲示板を登録はできたのですが、記事本文のWEBページを表示しようとすると、記事本文が見付からないというメッセージが表示され、記事が読めないという問題がありました(回避策はありましたが)。今回の修正でこの問題が解消され、便利にteacupの投稿のチェックができるようになりました。





どの記事からが未読なのかが分かりますし、その場所から新しい方向へ記事を読み進むこともできて、ホームページをブラウザで直接読ませるよりも格段に、掲示板の情報を便利に利用することができます。





以下に簡単にteacup無料掲示板の「ニュースtoスピーチ」での登録の仕方をまとめておきます。



1.登録したい掲示板をいつも通りに開きます。そして投稿フォームの下あたりにある[RSS]というリンクに入ります。



2.開いたページのテキスト領域にあるアドレスをCTRL+Cでクリップボードにコピーします。



3.新しい「ニュースtoスピーチ」を起動して、「メインメニュー」→「ニュースソース選択メニュー」ときて、RSSを選択します。



4.新しく開いたメニューでCTRL+Aを入力すると、RSS登録ダイアログが開きテキスト入力を促してきます。



5.ここに先ほどクリップボードにコピーしていた文字列をCTRL+Vで貼り付けます。このとき文字列の後ろの方のrss15.xmlの15の部分を5〜100までの数字に書き換えると、表示する記事数がかわります。そしてエンターをすれば、登録完了です。カテゴリー選択メニューの中に掲示板のタイトルが追加されたはずです。







これだけの設定でも十分なのですが、設定を少し修正すると本文だけを読むようにすることができます。



1.カテゴリー選択メニュー上で登録した掲示板のタイトルまできて、Eキーを押します。CTRLキーはいりません。するとRSS設定ダイアログが開きます。



2.タブキーで、本文開始文字列というエディット領域まで移動し、そこに




<HR>


という文字列を入力します。

同様に、下の本文終了文字列の領域にも同じ文字列




<HR>


を入力し、設定ボタンを押すと修正完了です。



このダイアログでは、「登録名」、「URL」も変更できます。

表示する記事数を変更したいときは先の要領で「URL」文字列中のrss15.xmlを別な数字に修正しておこないます。




posted by takayan at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ソフト紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。