2005年06月29日

ブログ仲間(続)

仲間と言うと失礼かもしれませんが、以前ここでも紹介した「MemoryRecorder」での投稿に挑戦されている知人のブログです。



健康と生き甲斐の追求





私自身はブログも書かずに最近何をしているかというと、紆余曲折を経て、いまさらながらあの「玄箱」いじってます。ここのテーマからはずれるけれど経過をそのまま書いていけば話題になるんですが、まとまらないと性格的に書けないんで、あとで書きます。


posted by takayan at 23:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
良かった!<br>
はじめまして。<br />
私、高槻市で配食サービスをするNPO団体「いきいき会」のコンピュータ周りのボランティアをしている者です。<br />
検索により、やっとこのような有意義なブログへ辿りつくことができました。これからも宜しくお願いします。<br />
<br />
さっそくでたいへん申し訳ないのですが、<br />
関連ページへ行っても思うような情報がストレートに出てこない為、<br />
「音声読み上げブラウザ」について教えていただきたいことがあるのです。<br />
<br />
一時期、レイアウトを無理にTABLEタグで加工した”縦書き表示”のHTML文章は、音声ブラウザでのネット利用者(視覚障害の方)に不親切なもの−−−と、私は認識していたのですが、最近の事情はどうなのでしょうか?<br />
そのあたりの情報、もしお持ちであれば、ぜひ教えていただきたく思います。また、&nbspなどへの空白に対する音声ブラウザの対応についても教えていただければありがたいのですが・・・<br />
<br />
私のブログにBBSや私書箱もありますので、そこへのご返事でもかまいません。m(_ _)m <img src=http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif>
Posted by maman.m at 2005年07月01日 11:58
音声ブラウザ<br>
音声ブラウザの件ですが、音声ブラウザを利用する人たちへの配慮としてホームページはレイアウトのためにTABLEタグを使わないほうがいいということになっています。しかし実際私の周りで使われている人たちから、TABLEタグが使われていることでの弊害は聞いたことがありません。<br />
それ以前の問題として、ページの中の情報が多すぎて目的の情報にたどりつけないことがよくあります。サイト内の移動についても同様の問題があります。TABLEタグよりそこらへんの配慮の方をよりすべきだと思います。<br />
<br />
<br />
最近ブログや掲示板などで、特定の記事だけが表示されるURLが用いられるようになってきています。<br />
<br />
この記事だと、これですね。<br />
http://blog.goo.ne.jp/et-web/e/edc01140999954669592f15dfc75cb1f<br />
<br />
目の不自由な方はブラウザを用いるよりもRSSリーダーを用いた方が、一貫したメニューの構造を持っていて情報へも直接アクセスできるので、こちらの方がよいのではないかと思っています。
Posted by たかやん at 2005年07月02日 15:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。