2008年06月06日

とりあえずFlock日本語パック翻訳完了

勢いで何とかなるものですね。とりあえず翻訳完了。 今はまだ使うたびに誤訳を見つけてしまうけど。 ダウンロード先: Flock日本語パック それにしても、表記が日本語になっただけで、いろいろ今まで気づかなかったところが見えてきて、Flockというブラウザの快適さが分かってくる。 ソーシャルウェブブラウザという名前は伊達じゃないな。ただのブラウザなのに違ったものに見えてくる。Firefoxもアドオンいろいろ詰め込めばブログを書いたりできるけど、やはりFlockの様々な機能の統一感はひと味違う。これは使っていて本当に楽しい。 Flockの楽しい特徴の一つが、「blog this」。マウスを重ねたもの、選択したものを、すぐに「blog this」して、ブログエディタを起動させることができる。 ネットで何か面白いものをみつけたらマウスを重ねてマウスの右ボタンを押すとすぐに、自動的に引用がされて、それについてのブログが書けるようになっている。リンクでもテキストでも、画像でも、動画でも。 今回作った日本語パックは、WidnowsXPのFlock、Mac OSX 10.5 のFlock、 Linux(openSUSE)の Flock、どれでもうまく表示できていた。ありとあらゆる動作を行って確認したわけではないけれど、普通にページを見たりYoutubeを見たりするだけなら、問題は起きなかった。
Blogged with the Flock Browser


posted by takayan at 03:09 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記・未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今度は正しい日付が入りましたね。
Posted by いちご at 2008年06月06日 14:29
takayanさん、

はじめまして、エルワンといいます。Flockのエンジニアをしています。
翻訳してくれてありがとうございます!素晴らしいです。
日本人ユーザーが多いのに今まで日本語版がなかったので、日本語版が出たらきっとユーザーは増えると思います。

takayanさんの日本語パックを使って、Flock.comに日本語版を入れてもいいですか?(http://flock.com/versions)
それと、もしよかったらFlockのinternationalizationチームに紹介しますのでメールを下さい。
Posted by エルワン at 2008年06月06日 16:24
いちごさんへ
はい、日付が正しくついています。前回はなんだったんでしょうね。でも、いちごさんは気づかなかったかもしれませんが、今度は改行が表示されてないんですよ。まだまだです。

エルワンさんへ
はじめまして。
褒めていただいてありがとうございます。
日本語版Flockに使ってもらえたら光栄です。
日本語版Flockができたら、本当に素晴らしいですね。
あとでメール送ります。
Posted by takayan at 2008年06月07日 02:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。