2007年05月30日

見えない生活

さっき九州朝日製作の「ドォーモ」という番組を見ていた。これは九州六局のみ放送の、午前零時から始まる福岡発信の情報番組。

今日は重度視覚障害者のりえちゃんが出てくる「見えない生活」の第何度目か。「ドォーモ」は昔は見ていたけれど、最近はこの企画のあるときしか見ない。これで僕が見る「見えない生活」は三回目だと思う。ほんとはもうこの企画何度も放送しているのだろうけど、普段この番組見ないから、全部偶然見ているものだけだ。今日も運がよかった。

りえちゃんは左目が見えず右目もほとんど見えてない。でも、ほとんど見えないと言っても彼女にとってはものすごく多くの情報を与えてくれる光なのは言うまでもないんだけれど。

それにしても実際に会っても彼女が目が見えないことに僕は気づけないと思う。目をぱっちりと開いて、白杖も持たず、お肌が大事と日傘を差して、背筋を伸ばし颯爽と歩いている姿に何の違和感も感じない。彼女の日頃の鍛錬を微塵も感じさせない、笑顔や明るい声はとても好感が持てる。

今日はりえちゃんの通勤に一日密着という企画。実はこの道は僕も何度か視覚障害者の知人と歩いたことのある道で、すごく身近に感じながら、彼女の姿を見ていた。

番組は職場に到着する前に終わってしまった。この続きはあるのだろうけど、それがいつかは分からない。


テレビに映っていた歩行者の人たちのマナーには問題はなかったんだけれど。目の見える皆さん、道で携帯の画面なんか見て相手がよけてくれることを前提に歩くなんてことをせずに、ちゃんと前を向いて歩きましょう。そして万が一ぶつかったときには、せめて、すみませんと言うようにしましょう。こちらも言います。親である人は子供にそれをしつけてください。ご協力お願いします。


posted by takayan at 02:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月01日

「見えない生活」の映像

このブログへの検索キーワードはよくチェックしているが、やはり世間での「見えない生活」の反響は大きいようだ。

僕も他の記事をいろいろ検索して見た。そしたら、誰かがYoutubeに番組の冒頭部分をUPしているのもわかった。本編の前の、りえちゃん登場と、これから始まる本編の予告編的映像。

放送された番組の映像なんでマナーはよくないけど、状況説明にこれほどのものはないので、リンクを張っておきます。

この映像が放送されたのは5月30日水曜日0時10分からの九州朝日放送の番組「ドォーモ」。

このりえちゃんは片目が見えなくて、この番組の後半の体験コーナーでコンバット満がやっていたが、もう片方の目も弱い視力で針で開けた穴からみているような視野の生活している。



■関連記事
「りえちゃんの1日密着企画第2弾」の放送予定


posted by takayan at 08:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

「りえちゃんの1日密着企画第2弾」の放送予定

次が気になって定期的にYahoo!番組表をチェックしてました。

やっと放送日が分かりました。
ドォーモ
「重度の視覚障害者りえちゃんの1日密着企画第2弾」
6月12日(火) 24:10〜25:10
KBC,YAB,NCC,KAB,OAB,KKB
※自分の地域での放送時刻等は再確認ください。

深夜なので日付の表記に注意!
「『ぷっ』すま」の後です。
録画するときは、13日(水)0:10〜

九州・山口の放送エリアのいままで見たことの無かった人も、どうぞこの番組を見てください。いろいろな問題を考えさせてくれますし、とても前向きな気持ちにさせてくれると思います。

■情報源
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=81659999&area=fukuoka
※これは制作局のある福岡のYahoo!番組表の情報

■当ブログ関連記事
「見えない生活」の映像
見えない生活

そして、実際に放送された第二弾について
見えない生活 密着レポート第2弾


posted by takayan at 10:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

見えない生活 密着レポート第2弾

以前から書いている重度の視覚障害者のりえちゃんの一日の密着レポート番組の第二弾。放送されているのは九州の番組『ドォーモ』。この番組ではりえちゃんの特集は数年前から何回か放送されている。

■番組情報
KBC制作「ドォーモ」
重度の視覚障害者りえちゃんの1日密着企画第2弾 見えないお仕事と見えない昼休み
6月12日(火) 24:10〜25:10

番組公式サイト
「ドォーモ」九州朝日放送

視覚障害者の人とちょっと交流があって、このブログも読んでくれている人がいて、ここに物語のあらすじ書くのが多いのも、そういうわけがあったりする。そういうことを踏まえて今回はレポートの内容を簡単に書いてみる。


放送は前回の続きから。まずレポーターの二人コンバット満さんと高橋さんが弱視体験として、アイマスクをして白杖をもって点字ブロックの上を歩いてみる。こんな大変なことを、りえちゃんは晴眼者と区別がつかないようにこなしている。頭で考えている以上に、いざやってみるとこんなに難しいことなんだと視聴者に分かってもらうためには必要な演出だと思う。番組のいたる所で、わざわざ彼女は見えていませんというテロップがうるさいくらい出てくるのだけど、これがないと偶然チャンネル合わせた人は別段何も感じなくてそのままチャンネル変えてしまうからなのだろう。

番組の途中で、道路を白杖をもって歩かないのは道交法に違反し、危険なのでやってはいけませんという注意の画面が出てきた。それはそうだ。りえちゃん自身は対応できても突発的な事故は起こりうるわけだから、りえちゃんやっぱり白杖は持ちましょうね。

職場への移動中。お店の前で点字ブロックをまたいでの積み込み作業をしていた。まわりが中途半端な声かけでちゃんと誘導できなかったので、りえちゃんは勢いよくぶつかってしまった。口調が優しいので、ちょっとわかりにくかったが、りえちゃんは本気で怒ってしまった。それはコンちゃんが悪い。僕も誘導で痛い目に会わせてしまったことが何度もあるから、人事に思えない。

職場。りえちゃんの仕事はマッサージ。もう1年前からこの部屋を使っているので、部屋のどこに何が置いてあるのか見えているようにわかっている。こういうのは全盲の人と接したことがない人には、不思議でたまらないだろうな。カメラマンが勝手にイスを動かしたりするもんだから、りえちゃんがイスを手探りで探したりするハプニングが起きる。こういう偶然がかえって、余計なことをしてはいけないと気付かせてくれるんだな。

職場に置いてあるパソコンを操作をしてみせるところがある。ちょっと短かった。本人のためか分からないけどパソコンは弱視用に画面の色が反転されてる。音声合成のスピードが速すぎるのか、レポータ二人は分からないといっている。音声ガイドを使い慣れている人は、読み上げ速度を高速にしているので、初めて聞く人にはわからなかったのだろう。僕もはじめは聞きとれなかった。

自分のパソコンに音声合成を入れてテスト環境を作っているけどやはり高速に設定している。ああ、でもいつも聞き慣れている同じ音声がテレビからも聞こえてくるというのは、とても奇妙な感じがする。君はそこでもはたらいているのかという感じ。それはそうと、りえちゃんもネット検索しているならば、このブログも見つけてくれてるかな。

今度は、とあるところにお買い物。いろいろ大変そうだけど、手触りだけでどれが買ったことのある物とか、いろいろわかるのはすごい。食べてみないと味までは分からないけれど、売り場のコーナーを覚えて、それで大雑把に手触りだけで選んでいた。お気に入りの物は形だけで分かるみたい。レジを通るのも本当は大変なんだろうけど、これも自然にやってのける。

買い物の後、公園のベンチに座って、りえちゃんにどうしてそんなに前向きなのかのコンちゃんのインタビュー。ものの考え方一つで世界は変わる。後ろばかり見ている時期もあったけど、それにあきちゃったそうだ。なぜ自分だけと思ったけれど、施設で研修して自分より目の見えない人たちに出会って、一皮も二皮もたくさん剥けたんだそうだ。笑顔は絶やさないという言葉を心に留めていて、それを心がけている。

今回の放送はここまで。
予告には、電車とバスに乗る場面。

りえちゃんの前向きな姿勢は心をうつ。いろいろ苦しんだんだと思うけれど、この心からの本当の笑顔は周りの人を、それだけで勇気づけてくれると思う。テレビを通じて多くの人に伝える価値のある笑顔だ。りえちゃんと同じくらいすごい人は実はいろんなところにいるんだけれど、そういう人たちが世の中にいるんだと気付かせてくれるためにも、これからもときどきでいいから、テレビに出てその笑顔とその明るい声を聞かせてほしい。


■当ブログ関連記事
見えない生活
「見えない生活」の映像


posted by takayan at 08:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

見えない生活 第3弾の放送予定

第三弾を待ちに待ってた人は、いよいよ完結編です。
いままで見ていなかった人は、このブログの過去ログをどうぞ。

ドォーモの公式サイトによると、
大好評「見えない生活」シリーズ
第3弾(完結編)は、6月27日(水)放送予定!!

みんなで見よう!!
だそうです。

Yahoo!テレビで確認すると、もう少し詳しい情報があった。

6月27日(水)24:10〜25:10
ドォーモ「視覚障害者りえちゃんの生活第3弾・乗りものは大変」
KBC,YAB,NCC,KAB,OAB,KKB(九州山口地方のみ)


posted by takayan at 07:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

見えない生活 第三弾

りえちゃん密着第三弾を見た。

今回はゴールボールという、りえちゃんが打ち込んでいるスポーツの練習場への行程の密着と、そしてそのゴールボールの練習をしているりえちゃんの姿だった。この人の前向きさには、ほんと頭が下がる。今回のいつもの絶やさない笑顔とは別の、スポーツに打ち込んでいる真剣な表情また魅力的だった。こういうひたむきな努力で、中途失明後のいろいろな訓練を乗り越えて、今の彼女があるんだろうな。パラリンピック出場の夢が実現されることを願っています。

番組中りえちゃんには彼氏がいますというテロップがはいった。念のためという言葉も添えて。そういう問い合わせもいろいろあったんだろうと想像してしまう。

ホームページには今回が最後と書いてあったのに、再来週もあると言ってた。もちろん見ます。ここには、もう十分書いたから、書かないかもしれないけれど。

りえちゃんが日本代表に選ばれているゴールボールとは、
この競技は、アイシェード(目隠し)を着用した1チーム3名のプレーヤー同士が、コート内で鈴入りボール(1.25kg)を転がすように投球し合って味方のゴールを防御しながら相手ゴールにボールを入れることにより得点し、一定時間内の得点の多少により勝敗を決するものです。
出典:日本ゴールボール協会の解説ページ

りえちゃんの笑顔を多くの人に知ってもらいたいという気持ちから書いてきたが、完全な一般人であるりえちゃんのことを、あまり詳しくネット上に記録してしまうというのはどうかと考えてしまう。いままでも配慮しながら書いたつもりだけど、これでよかったのか分からない。


posted by takayan at 02:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

見えない生活 密着シリーズ第4弾

ドォーモの「見えない生活」密着シリーズ第4弾は、りえちゃんではなかった。先々週の告知でも、新聞の番組欄でも一言もりえちゃんだとは伝えていない。先々週のりえちゃんの回は番組サイトではその回が最終回だとはっきり書いてあったし。KBCはうそは言っていないか。

一旦終わったから何をするんだろうか、番組への反響なんかを紹介するんだろうかと考えていたら、りえちゃんとは別シリーズの開始だった。りえちゃんにまた会えるかと少しは期待していたから、ちょっとがっかり。みんなもきっとそうだろう。

今回から登場は72才の幸子さん。以前にも登場したことがある人らしい。全盲で、約40年前に糖尿病が原因で失明したそうだ。この女性の生活を密着取材。

料理、お化粧、服選び、そして外出の様子。りえちゃんは僅かな光でもそれを頼りに慣れた道を歩いているので白杖のない歩行だったけど、今回は白杖の使い方がよく分かる。今回もアイマスクを付けての全盲での白杖を使った歩行体験があった。

普通歩道は車道と段差があるけれど、ところどころ駐車場などがあって道路へと歩道が傾斜しているところがある。歩道にはよくあるところだけれど、こういう傾斜が意外に目が見えないと歩きにくくなるそうだ。歩道に乗り上げて駐車してある車がでてきたが、それを迂回して道路を歩かないといけなかった。こういうのは言語道断だろう。テレビ局はナンバープレートぼかさなくていいよ。

これも1回では収まりきれないので次回へ続く、だそうだ。


posted by takayan at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

ゴールボール日本代表チームを応援しよう!!

そういうわけで、「見えない生活」のりえちゃんの所属するゴールボール日本代表は現在ブラジルで戦っています。
僕たちに感動を与えてくれた浦田りえさん、彼女の夢である北京パラリンピックの出場権をかけた重要な大会です。
みんなで、ゴールボール日本代表チームを応援しましょう!
大会結果の後続記事

偶然このページに来て、よく分からない人は、過去ログをどうぞ見てください。もちろん古い記事から読んでください。
・カテゴリー「見えない生活」


戦績などの最新情報は、次の日本ゴールボール協会のトップページで確認できます。

日本ゴールボール協会 - オフィシャルサイト

このサイトには、今回の大会についての特集ページ「第3回IBSA世界選手権大会」があります。「ゴールボール競技について」の詳しい説明もあります。まだ受け付けているのだと思いますが、参加費用などのための募金のページもあります。


この大会についてのもっと詳しい情報は大会公式サイトにあります。標準言語はポルトガル語ですが、下は英語の入り口です。

IBSA BRASIL2007

試合結果は、左にあるメニューのResultsで開かれるページで見られます。そこからGoalballと書かれているところのリンクを選びます。ただし結果や日程などほとんどがPDFファイルです。上記の日本語による最新情報の反映は早いので、わざわざこちらを見る必要は無いでしょう。


ゴールボール女子は13チーム参加で、A、Bの二つのグループに分かれて予選を戦っています。
日本は6チームで戦うBグループ。他の5チームは日本との対戦順で、韓国、スペイン、ウクライナ、オーストラリア、ブラジル。
この予選が、現地時間7月31日から、8月4日まで続きます。現在予選第三戦のウクライナ戦まで終わって、全勝。今のところ勝ち点9で単独首位。まだ予選突破は確定ではないですが、一番近い位置にいます。(追記)この時点で全敗チームが二つあるので、既に予選通過は確定でしたね。大会公式には参加者の得点表も出ているのですが、りえちゃんの名前は出てませんでした。日本の得点はこの時点Bグループ2位タイの12点を取っている小宮さんの活躍。

8月5日に、Aグループ上位4チームとBグループ上位4チームが逆順の組み合わせで準々決勝をし、その日のうちに準決勝。そして8月6日にメダルが決まります。

北京パラリンピック参加のためには、上位4チームに入らないといけないらしいので、現地時間8月5日昼(日本が一位通過ならば試合開始は現地16時予定)におこなわれる準々決勝での勝利が条件となります。


ここでは女子チームの情報しか書きませんでしたが、男子も参加しています。日本は柔道、陸上、ブラインドサッカーの競技でも参加しています。

頑張れ、ゴールボール日本代表チーム! 頑張れ、日本!

(追記)
日本代表に関しての記事を見つけたので、リンク追加。ゴールボールの様子がよく分かる写真もあります。
世界選手権に向けて ゴールボール代表の戦い 2007年07月16日 - 特定非営利活動法人 国際障害者スポーツ写真連絡協議会


後続記事(大会結果)
ゴールボール女子続報


posted by takayan at 02:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

ゴールボール女子続報

以前ここで紹介した、ゴールボール日本代表女子チームの続報。
もちろん、見てきたわけでなく、IBSA試合結果のページを読んでの報告。
IBSA ResultsGoalball全試合結果(英語) PDFファイル

ゴールボールチームは、現在ブラジル・サンパウロで行われているIBSA世界選手権大会に参加している。

現地時間4日、女子チームはBグループ2位で予選通過。残念ながら男子チームは予選通過ならず。

現地時間5日、準々決勝が行われ日本はイギリスと対戦し勝利、上位四チーム入り。

同日に行われた準決勝でドイツとの対戦となったが、おしくも2-1で負けてしまい。決勝戦ではなく、三位決定戦へと進むことになった。

三位決定戦は現地時間6日16:00の予定。

条件の四位以上確定なので北京パラリンピック出場できると思うのだけど、正式な報告は日本ゴールボール協会サイトから出るでしょう。

(追記8/8)
この投稿を書いたときはまだオフィシャルサイトでは何も書いてなかったので、遠慮した書き方をしましたが、現在既にはっきりと出てますね。それでは、

北京パラリンピック大会、出場権獲得おめでとう!!

この投稿の翌日に三位決定戦が行われました。相手は同じ予選Bグループ1位通過のブラジルチーム。予選での直接対決では日本が負けでしたが、この三位決定戦では4-4,PENALTY:3-1でした。(このPENALTYは日本ゴールボール協会サイトでは、エクストラスローと呼ばれています。)

日本チーム銅メダル獲得!!
(追記終わり)


よく調べるとアテネパラリンピック大会では、日本女子は銅メダルを獲得した実績のあるチームでした。今回のメンバーの半分がその大会のメンバーのようです。

でもやっぱり、心配しながら、結果を見てました。得点だけしか知ることができないのが残念です。下のリンクにあるような臨場感のある報告があれば、もっと楽しめたでしょう。
とにかく北京パラリンピックを期待してます。

アテネパラリンピック大会当時の記事
【ゴールボール女子】 日本、米に破れる。明日フィンランドと3位決定戦
【ゴールボール女子】 初出場で銅メダルの快挙


posted by takayan at 23:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

りえちゃん、ゴールボール大会報告

今日あるなんて知らなかったけれど、今日はドォーモの久しぶりのりえちゃん特集が見れた。

今回は、ブラジルでのゴールボール大会の結果報告。
このブログで結果は既に書いてあるけど、りえちゃん本人からの報告だから、改めて、おめでとう!と書こう!

番組の内容は、マッサージ師として働いているりえちゃんの職場に、コンバット満が訪ねて、大会の様子を聞くというもの。二人でベッドに腰掛けて、延々とりえちゃんの話が続く。ときどき自分でCMのキュー出しをしたりして楽しんでた。りえちゃんが楽しそうに話しているから、見てる方も楽しいけど、結論を話し出すまで二時間以上も話してる。もちろん放送では収まりきれないので編集されてたが、満さんお疲れ様でした。

結論は、日本代表女子銅メダルで、北京パラリンピック出場権獲得!

途中、試合中の映像が流れるのだけど、あまり良い画質ではなかった。それでもちゃんと現地でのゴールボールの試合の様子が見られて良かった。対戦相手に、プードルのぷーちゃんとか、股下とか、大関とかニックネームを付けて覚えるっていうのはおもしろかった。

大会中は、大会のホームページを覗いて、数字だけを見て、北京に出場できるかどうかとドキドキしながら過ごしていたけれど、今回の話や映像で数字では分からなかったことがいろいろ分かって、おもしろかった。りえちゃんの名前が選手の得点リストに載っていなかったのは、彼女が守備専門の選手だったからだったのか。もしや補欠だから出てないのかもとか思ったけれど、重要な試合で3人の真ん中にいて守備で活躍している姿がちゃんと映っていた。リーグ戦のブラジル戦では強力なバウンドボールがりえちゃんに当たって肋骨にヒビが入ったそうだ。そのときの強烈な「股下」選手からのものすごい投法のバウンドボールの映像も流れた。

予選で負けているブラジルとの銅メダルをかけた戦いでは決着がつかず、エクストラスロー(いわゆるPK戦)になる。りえちゃんもしっかり登場。ブラジルチームのあだ名のとおりの大きな「大関」のボールを見事に止めて、今度はりえちゃんの投球の番。しかしボールが弱い。これだと守備専門だなという感じのひょろひょろなボール。でもそれがいい具合に転がっていく。横になって止めている相手選手の予測に反して、足の上をうまくはねてゴール。りえちゃん本人はゴールできたことはすぐには分からなかったそうだ。この1点も入れて3対1でエクストラスローを制して日本はめでたく銅メダル!

表彰式で名前を呼ばれ両手を挙げて歓びながら前に出るりえちゃんの姿。その列にはゴールボールの資料をいろいろ調べているときに写真で見かけた選手達の顔も見えた。今回の番組ではその銅メダルもカメラの前に登場。ちゃんと「BRASIL2007」と点字がついている。

最後に、今回の大会で日本がパラリンピック北京大会に出ることは決まったが、選手は今回のメンバーで確定ではなく、来年1月に選手選考が改めておこなわれるのだそうだ。


posted by takayan at 02:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 見えない生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。