2004年05月15日

キーボードでの基本操作(1)

キーボードだけでWindowsXPを操作する基本的なもの(1)



・スタートメニューを開く Windowsキー(Ctrl+ESC)

  開いたあと、スタートメニューに登録してあるプログラムや、プログラムメニューにあるプログラムを実行する。閉じるときは、もう一度Windowsキーを押す。



・メニューの操作 矢印キーとエンターキー

  上下矢印キーを使って次の項目へ移動する。

  その項目にサブメニューがある場合、右矢印キーでそのサブメニューを開く。閉じるときは左矢印キー。

  エンターキーを押すと、その項目が選択実行される。ただしサブメニューがあるときは、サブメニューが開かれる。



・メニューバーを選択する Altキー

  アプリケーション実行中に使う。メニューバーを選択し、操作できるようにする。もう一度Altキーを押すと、元の状態に戻る。



・エクスプローラでマイコンピュータを開く Windowsキー+E

  開いたあと、タブキーでツリービュー、リストビューなどに移動して、ファイル操作を行う。



・範囲選択 SHIFT+カーソルキー

  文書編集またはファイル操作に使う。範囲を開始する場所でSHIFTキーを押し、範囲を終了するところまでSHIFTキーを押したままカーソルキーで移動させる。



・コピー Ctrl+C

  文書編集またはファイル操作に使う。現在選択してあるものをクリップボードにコピーする。



・切り取り Ctrl+X

  文書編集またはファイル操作に使う。選択してあるものを取り除き、クリップボードに保存する。



・貼り付け Ctrl+V

   すでに「コピー」もしくは「切り取り」操作でクリップボードに保存しておいたものを、現在の位置に貼り付ける。



・元に戻す Ctrl+Z

  間違って削除してしまったときなど、その操作を取り消すときに使う。



・操作の対象となるアプリケーションを切り替える Alt+ESC

   アプリケーションを開いた順に切り替えていく。逆順に切り替えるのは、Alt+SHIFT+ESC

   突然アプリケーションの操作ができなくなったり、何もしゃべらなくなったときは、この操作で回復できることがよくあります。





http://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboard/winxp.asp


2004年06月07日

ニュースの読み上げソフト

桂木範・オンラインソフト工房

http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/



ニュース to Speechは、昨日の、2ch to Speechよりも、はるかに実用性がある。現在、ver0.94。こちらは、無料。ただし今後出るかもしれない拡張機能は有料になる可能性がある。



2ch to Speechのマウス操作に慣れてしまうと、キーボードだけの操作は、晴眼者にとっては面倒になる。目が見えない人にとっては、矢印キーだけで基本操作ができるので、別に困らないだろう。



2ch to Speechでもそうだったが、キーボードにいろいろと便利な機能が割り当てられている。

目が見えない人にとって、ヘルプを開くのは、目が見えている人よりも面倒な作業だ。必要な情報が読まれるまで待たなければならない。このソフトでは現在の操作に対して必要最小限のヘルプしか読み上げないし、そのヘルプ読み上げ中にキー操作をすれば、即その操作を実行できる。とても配慮がしてある。



一つ難をいえば、標準ではQキーを押すと直ぐに終了してしまうので、オプション設定で確認して終了するにしておく方がいい。他はキーの押し間違いで悔やむことはないだろう。



このサイトには他にも視覚障害者が使える、いろいろソフトが置いてある。


2004年06月18日

記事の間違い

今まで書いてきたことの中で間違いをしていたことに今日気付いてしまった。こんな間違いを前提に、一月近くネット上にこのブログをさらしていたなんて恥ずかしい。





http://blog.goo.ne.jp/et-web/d/20040526




問題は、PC-TalkerのIEの読み上げ機能。



このブログでは、PC-Talkerでは、ページ内リンクへのジャンプは、ページの最初からの読み上げになってしまうと書いていたが、単純にそうではなかった。通常はちゃんと読んでくれるが、読んでくれないときもあるというのが、正しい表現だった。



アンカーラベルへのジャンプの読み上げはこのようになる。



・同一ページ内のアンカーへのジャンプの場合:

 ブラウザの機能によりその位置までスクロールしたあと、そのときのウィンドウ内に表示されている最初の行から、読み始める。

 ページの最後付近でスクロール後の最初の行がアンカー行にならないときも、ウィンドウ内に表示されている第1行から読み上げる(つまり間違った位置から読み上げる)。

 ただし、同一ページでも、CGIなどでページが新しく生成された場合は、再びそのページの最初の行から読み上げようとする。



・別ページ内のアンカーへのジャンプの場合:

 画面上では、アンカー位置までスクロールされているが、そのページの最初の行から読み上げる。



テストページをいろいろ作ってみたり、実際のページや掲示板を読ませてみた結論がこれである。



HPRでも確認したが、こちらの場合は、どれも期待通りの読みだった。


2005年01月23日

Excelをキーボードで操作する 1

しばらくは、Excelをマウスを使わずにキーボードだけで操作する方法をまとめていきます。



ワード以上にマウス無しでは難しそうなエクセルですが、ちゃんとキーボードだけで操作することができます。細かなところはマウスがやはり便利ですが、基本的な部分は晴眼者が日頃使うときにも活かせます。



ではまず、みんなも知っていそうな基本的なところから。

これはExcelに限った操作ではありませんし、このブログでも触れてきたことですが、基本なので。



メニューの選択

ALTキーを一回押すと、メニューバーに制御が移ります。このときもう一度ALTを押すとシートの方に制御が戻ります。ESCキーを押しても制御は元に戻ります。



メニューに制御が移ったときに、左右の矢印キーを押すと、それぞれのメニューへと移動します。たとえば最初は「ファイル」メニューのところにあるので、このとき右矢印キーを押すと「編集」メニューに移動します。左矢印で左に戻ります。左端から左に行こうとすると右端に、右端から右にいこうとすると左端にというふうにまわります。



目的のメニューの所に左右の矢印でやってきたら、ここで上下の矢印キーを使います。そうするとメニューの項目が現れます。上下どちらでもいいですが、その後の操作でやりやすいほうを押します。上下矢印キーでなくて、エンターキーでもメニューを開くことができます。



メニューが開いたら、今度はそのメニューの中の項目を選択します。この操作は上下の矢印キーでおこないます。開いたすぐ後に、下矢印キーを押すとメニューの下の方からあがっていきます。同じ方向に進み続けるとまた元の所に戻ってきます。



項目を実行するときはエンターを使います。

実行すると、ダイアログが開くものは、画面上では「...」と書かれています。音声でも「ピッピッピ」などと明示してくれます。



項目にまだサブメニューがあるときは、画面上では黒い右向きの三角がついています。音声では「メニュー」とか「右向き三角」とかいってくれます。このとき右矢印キーを押すことでサブメニューを開きます。エンターでも開きます。

ただメニューを開くときにはエンターよりも右矢印キーでおこなった方がいいように思います。一連の項目選びは矢印キーで、そして項目の決定はエンターキーでおこなうという区別をつけて操作した方が自分が今何をしているのか意識しやすいように思います。まあ好みによるのでしょうけど。

サブメニューを閉じるときは、左矢印を使います。ESCキーでもできます。



このようにALTキーを使って制御をメニューに移し、項目を矢印キー、エンター、ESCキーを使って選び実行させることができます。

つまり、ファイルを開いたり、保存したり、プログラムを終了したりいろんなことが、キーボードだけでできるようになるわけです。



肝心のデータの入力や、列や行、範囲の指定といったエクセルらしい操作は次回。


Excelをキーボードで操作する2 シート上での移動

Excelを開くと、空白のシートがアクティブになっています。

ここから作業を始めます。



「移動関係」

・対象セルへの移動..... 矢印キー

セルへの移動は、矢印キーを使っておこないます。

エクセル対応のスクリーンリーダーを導入している場合、セルを移動するたびに「A1」[B1]というふうに音声でどこにいるのか知らせてくれます。

同じ方向に押し続けても循環はしません。

つまり上端で上矢印を押してもシートの下端には行きません。



・ページ単位のスクロール..... PageUpキー、PageDownキー

画面に表示されている分の行だけスクロールします。

対象セルは行数分を足した位置に来ます。画面上では動いているようには見えません。

たとえば、画面に30行表示されていると

きに、C3で、PageDownキーを押すと、C33に移動します。



・A1への移動..... CTRL+Homeキー

どんな位置にいても、A1セルへ移動します。



・行の左端への移動..... HOMEキー

今いる位置のシートの左端のセルに移動します。

たとえば、D10にいるときは、A10に移動します。



・行か列の各方向へのスキップ..... CTRL+矢印キー

スキップという用語でいいかわかりませんが、ある条件で複数のセル移動します。

今いるところにデータがないときは、最初にその方向にデータがあるセルに移動します。

今いるところにデータがありその方向の隣にデータがないときは、最初にその方向にデータがあるセルに移動します。

今いるところにデータがありその方向の隣にデータがあるときは、その方向のデータが存在する端のセルに移動します。

移動方向にデータがないときは、今いる位置のシートのその方向の端のセルに移動します。

※言葉で説明すると、特にこの動作は難しいですが、実際に試してみるわかってくるでしょう。



・シートの切り替え..... CTRL+PageUpキー、PageDownキー

シートを切り替えます。PageDownを使うと逆順で切り替えます。

同じ方向を押し続けても循環はしません。



移動に関しては主にこんなところです。


2005年01月24日

Excelをキーボードで操作する3 データ入力

ここで示している操作はExcel2002でのものです。他のバージョンでは操作が違う可能性があります。



シートへの入力

シートへデータを入力する仕方は、書かなくてもいいくらい簡単なものですが。



・データの入力

入力したいセルに移動して、文字を入力すると、そこにデータが入ります。



・データの編集

マウスを使うときはセルをダブルクリックすることでおこなう操作です。

キーボードでは、F2キーを押します。そうすると、既に入力されているデータの後ろに追加できます。

前のデータを失ってもいいときは、最初のように単にそこで文字を入力すればいいです。

Excel2002では、編集はセルそのものの中で通常の編集と同じにおこなわれますが、他のバージョンでは編集用のダイアログが開かれるものがあります。



セル編集中の操作

これは、セルの上で文字を入力したときではなく、ちゃんとF2キーを押してセルを編集しているときの操作です。それ以外のときはシート上での移動と同じ操作をしてしまいます。

直感的に理解できる操作ですが一応書き出しておきます。



・左右への移動..... 左右矢印キー

左右にキャレット(編集位置)を移動します。



・上下への移動..... 上下矢印キー

セル内のデータが複数行のとき、上下にキャレットを移動します。

一行だけのときは単に、上だと左端に、下だと右端に移動します。



・先頭への移動..... CTRL+左矢印キー

データの左端にキャレットを移動します。



・末尾への移動..... CTRL+右矢印キー

データの右端にキャレットを移動します。



・行頭への移動..... HOMEキー

セル内のデータが複数行のとき、現在の行の先頭にキャレットを移動します。

一行だけのときは、単に左端に移動します。



・行末への移動..... ENDキー

セル内のデータが複数行のとき、現在の行の末尾にキャレットを移動します。

一行だけのときは、単に右端に移動します。



何が言いたいのかというと、キャレットの移動は、←、→、CTRL+←、CTRL+→。

HOMEを先頭、ENDを末尾と覚えてしまうと、音声で操作している人は正しく編集できない可能性があります。





データ入力後のENTERキーで、セルはどこに移動するようになっていますか?

現在私の使っているエクセルでは右方向に移動しています。

この方向は好みで変えることができます。

ツールメニューでオプションを選び、出てきたウィンドウで編集タブを選び、そこにある「入力後セルを移動する」がチェックされていることを確認して、その下のメニューから方向を選択します。この設定を確定するためにOKボタンを押して設定終了です。「入力後セルを移動する」のチェックをはずすと動かなくなります。



この操作をキー操作だけで示すと(Excel2002)

 ALT+T、O(オー)、左右矢印で「編集」タブを選ぶ、ALT+Mでチェックありにする、上下矢印で方向を選ぶ、ENTER、ENTER。




2005年01月25日

Excelをキーボードで操作する4 領域選択

領域選択



複数のセルを選択する方法の基本は、SHIFTを押しながら移動です。

(移動のまとめは前々回)

これもだいたい他のWindowsアプリと同じ感じだから、特別に知らなくても使えます。

でも行、列の選択は、単純だけど独特です。



・行の選択..... SHIFT+空白キー

・列の選択..... CTRL+空白キー

番号をマウスでクリックしていた人も、こっちのほうが便利かもしれません。



・複数の行の選択

SHIFT+空白で行を選択しておいて、SHIFT+上下矢印キーで範囲を広げます。



・複数の列の選択

CTRL+空白で列を選択しておいて、SHIFT+左右矢印キーで範囲を広げます。



あらかじめ適当に領域を選択しておいて、あとからSHIFT+空白で行(列)を選択しても、複数の行(列)の選択ができます。



・シート全体の選択..... CTRL+A

CTRL+Aだけ覚えればいいのですが、複数の行(列)の選択を応用してCTRL+空白の次にSHIFT+空白でも、その逆でもできます。SHIFT+CTRL+空白でもできます。



・単純な領域の選択

A1セルやその付近から始まる単純な領域を指定するときは、領域の右下端のセルに移動して、SHIFT+CTRL+HOMEでA1セルまでを範囲選択をし、SHIFTキーを押したまま矢印キーを使って微調整します。



・連続する領域の選択..... SHIFT+CTRL+矢印キー

CTRL+矢印キーの動作がわかれば、連続してデータが入っているセルを一気にまとめて選択することもできます。

領域全てにデータが入っているならば、たとえば領域の左上に移動してSHIFT+CTRL+右矢印のあとSHIFT+CTRL+下矢印をすれば、その領域を簡単に選択できます。


2005年01月28日

Excelをキーボードで操作する5 セルの選択

今頃になって、excelのヘルプで「ショートカットキー」を検索してみればいいことに気づく。

そして、用語はちゃんとしておいたほうがよかったと思った。





そのほかのセルの選択で、使えそうなのは、



・範囲の選択を解除..... SHIFT+BACKSPACE

この操作の後、アクティブなセルだけが選択されている状態になります。



・拡張選択モードの切り替え..... F8

これを押すと、CTRLキーを押しながらせずとも、矢印キーだけで範囲が選択できます。

もう一度押すと移動モードに切り替わります。



・選択範囲を追加..... SHIFT+F8

SHIFT+F8を押した後、追加先に矢印キーで移動してF8キーを押して選択範囲を追加できます。

これを繰り返して、さらに追加していくことができます。



他にも、参照されているセルを選択するなど、いろいろ便利なのが書いてあります。


2005年01月29日

Excelをキーボードで操作する6 罫線

エクセルを使って表を作っていくならば、罫線が引きたくなります。もちろんこれもキーボードだけでできます。



罫線

罫線を引くには、まず範囲選択をします。選択のしかたは前回までにいろいろ書いてあります。そして、セルの書式設定ダイアログボックスを開き、左右の矢印キーで罫線タグを選びます。

セルの書式設定のダイアログを開くには、Ctrl+1です。このダイアログは他にもいろいろ使いますので、メニューから[書式]→[セル]を選ぶよりも、CTRL+1をしっかり覚えたほうがいいです。覚えやすいショートカットキーですし。



標準では、線のスタイルは実線、色は自動(通常黒)になっています。

下のような操作をいくつかしたあと、ENTERキーを押して、確定します。



・選んだ範囲に外枠を引く..... ALT+O

外枠、アウトライン(Outline)のO(オー)です。



・選んだ範囲の内側に罫線を引く..... ALT+I

内側、インサイド(Inside)のI(アイ)です。



・選んだ範囲の罫線を全て消す..... ALT+N

なし(None)のNです。



また、Excel2002以降では細かな線の指定もキーボードでできるようになったようです。

・上の罫線の設定と解除..... ALT+T

TOPのT



・上の罫線の設定と解除..... Alt+B

BOTTOMのB



・左の罫線の設定と解除..... ALT+L

LEFTのL



・右の罫線の設定と解除..... ALT+R

RIGHTのR



・水平の区切り線の設定と解除..... ALT+H

水平線、HORIZONTALのH

(エクセルのヘルプでは誤植)



・垂直の区切り線の設定と解除..... ALT+V

垂直線、VERTICALのV



・右上がりの対角線の設定と解除..... ALT+U

UPのU



・右下がりの対角線の設定と解除..... ALT+D

DOWNのD



それから、線のスタイルは、ALT+Sで設定できるようになりますが、音声に対応してはいないようです。

通常は、細い実線が選ばれています。選択されているセルに既に罫線が使われているときは、その線が選ばれた状態でタグが開くので、毎回同じとは限りません。線のスタイルは矢印キーで選ぶことができますが、循環してしまうので、音声無しで使うことは難しいでしょう。循環無しで端まで行けば止まるのならば、数えることでなんとかなるでしょうが。

一応、線のスタイルを書き出しておきます。

標準位置から上矢印の方向 (細い実線)、細い破線、長短の細い破線、長短短の細い破線、細かな細い破線、より細かな細い破線。

標準位置から下矢印の方向 (細い実線)、長短短の太い破線、斜めの長短の太い破線、長短の太い破線、太い破線、太い実線、より太い実線、二重線。



また色の指定は、ALT+Cで色選択メニューが開きますが、このメニューが音声に対応しているかわかりません。


2005年01月30日

罫線2 Excelをキーボードで7

探していくと、あと2つ、罫線を引くのに便利なショートカットキーがありました。

これはダイアログを開かなくてすむので、より簡単に使えます。



・範囲の外側に罫線を引く..... CTRL+& つまり CTRL+SHIFT+「6」キー

[罫線タブ]でALT+Oとするのと同じです。



・範囲の罫線を削除する..... CTRL+_ つまり CTRL+SHIFT+「ろ」キー

[罫線タブ]でALT+Nとするのと同じです。



簡単な応用として、シートの全ての罫線を削除する方法は、CTRL+A, CTRL+_



ショートカットキーの網羅リストを作るつもりはないのですが(実際そういうページもいろいろ見つけましたし、ヘルプにも書いてありますが)、便利なものや、そうしないと操作できないものを、今後もしばらく集めていきます。